蟠桃は「ばんとう」と読みますが、「ぱんとう」と発音する人もいます。
はたしてどんな桃かと言うと、変な形の桃です。
つぶれた桃、怪しい桃。そんな表現が似合うような桃ですが、実は味はピカイチ!あまりの甘さに、露地栽培をしていると、完熟前に虫が寄ってきてしまいだめになってしまうものが多いくらい甘くて香りがよい桃です。
中国原産のこの蟠桃。古くは西遊記の仙人が食べる桃を作る桃園で作られているのも、この桃だと言われています。仙果ですね。
その外見からは想像できないほど味が濃く甘い桃です。
季節は10月頃が旬です。
味について
とっても甘く、味が濃いので、そのまま食べると良いでしょう。
普通の桃より平べったいので、その分、小さめですが、中央に種があり、その周りが果肉になっていますので比較的食べやすいでしょう。
形・色について
色は白桃に準じて、ピンク色がかった色です。
まだ熟していない頃は薄い緑色ですが、この頃から甘いので、虫がよく近づいてくるそうです。
変わった桃ですので、ネットなどで人気が高いのですが、栽培が難しく、露地栽培では雨や虫などの影響が出やすいようです。
ですが、その甘さは一度試してみる価値があります。
変わった珍しい桃ですし、しかもとても甘く濃い味ですので、プレゼントしてもとても喜ばれるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |